山形のこけし寺「福田院」

先代住職が生前40数年の歳月をかけてコレクションした東北伝統こけし 約2,000体

先代が亡くなって数十年ぶりに倉庫から出してみると、こけしたちは少しも色あせてなく、状態良く保管されておりました。「このこけしたちにもう一度、日の目をみせてやりたいな」と思うようになり、素人ながら展示を始めました。また、こけしにご縁のある寺として、ご家庭で保管にお困りのこけしがありましたら、ご供養させていただきます。

お知らせ

6月26日(木)〜7月4日(金)にいただいたご注文につきましては、諸事情により発送ができかねます。
大変恐れ入りますが、発送は7月8日(火)以降となりますことを、あらかじめご了承ください。

お待たせしてしまい誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

福田院オリジナル御朱印

御朱印とは、もともとお寺に写経を奉納した証しとして、お寺からいただく証明書を指していました。
寺名とご本尊を記し、当日の日付を入れた半紙に朱で押印してもらうため、「御朱印」と呼ばれています。
今は、写経を納めなくとも、参拝の証しとして、当寺では頒布しております。

こけし寺和尚の問わず語り

最近チェックした商品