山形のこけし寺「福田院」

先代住職が生前40数年の歳月をかけてコレクションした東北伝統こけし 約2,000体
先代が亡くなって数十年ぶりに倉庫から出してみると、こけしたちは少しも色あせてなく、状態良く保管されておりました。「このこけしたちにもう一度、日の目をみせてやりたいな」と思うようになり、素人ながら展示を始めました。また、こけしにご縁のある寺として、ご家庭で保管にお困りのこけしがありましたら、ご供養させていただきます。
今月の御朱印と法話
福田院オリジナル御朱印
-
三月限定御朱印「親心(吉田松陰の句より)」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
山形のこけし寺福田院の三月限定御朱印です 「親思う心にまさる親心 けふのおとずれ何ときくらん」 注:「親思う心にまさる親心 けふのおとずれ何ときくらん」これは幕末の吉田松陰の句です。「親が子を思う気持ちは、子が親を思う気持ちよりもなお強いと言われている。親は今日の私の姿をどのように思うだろうか。」という意味です。親は子が幾つになっても心配するものです。今子供たちは何をしているのだろうか。「親」と言う字は、「立木に登りて我が子の帰りの遅きを案じ見る、切なき心のこもりし一字なるを」と言うのです。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 三月の御朱印と法話 https://youtu.be/iJc9UOkB7hs ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:3月1日~3月31日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
限定御朱印【定期便】ご購入で特別限定御朱印を頒布いたします
¥800
白龍山福田院「月替わり限定御朱印」を毎月ご自宅へお届けいたします。(すべての月に解説書をお付けいたします) こちらの商品は、定期購入となります。 特典といたしまして、定期購入をご購入の皆様へ「特別限定御朱印」を初月分の御朱印と一緒に送らせて頂きます。 例えば、最初のご注文が25日に確定した場合、次回の自動で注文が行おこなわれるタイミングは1ヶ月後の同日となります。同日が存在しない場合は、もっとも近い日に自動で注文がおこなわれます。 ※31日に注文し、翌月が28日間しかない場合は28日に注文が行われます。
-
「釋迦牟尼佛」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥400
当山本尊のオリジナル御朱印です ◆サイズ:横108mm 縦155mm ◆頒布期間・時間:通年(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:400円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
「白山妙理大権現」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥400
当山の鎮守様で8/1がご縁日です。白山妙理大権現の本地仏(本体)は十一面観世音菩薩様です。 ◆サイズ:横108mm 縦155mm ◆頒布期間・時間:通年(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:400円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
二月限定御朱印「期待は半分 感謝は倍に」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の二月限定御朱印です 「期待は半分 感謝は倍に」 注:「親切の請求書は捨ててしまえ」と言う言葉があります。私たちは誰かに親切をすると、どうしてもお礼を言ってほしいとか、もっと喜んでくれてもいいのにと、お礼や見返りを求める心が出てきてしまいます。それが叶わぬと不満が吹き出してきてしまうのです。「恩は着るもの着せるものでなし」せめて期待は半分にしましょう。「あたりまえ」と思っていると、「ありがとう」という感謝の気持ちが出てこないもの。「あたりまえ」をなくして初めて「あたりまえ」の有り難さに気づくのだと思います。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 二月の御朱印と法話 https://youtu.be/tgFkoaPGAYA ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:2月1日~2月28日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
一月限定御朱印「心行一如」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の一月限定御朱印です 「心行一如」 言っていることではなく やっていることがその人の正体 注:「心行一如」とは、心と行いは一つのものであるという意味です。私たちは「あの人はやさしい人だ」と判断するのは何を見て判断しているのでしょうか。その人の心が透けて見えているのではなく、その人の行動を見てやさしい人だと判断しているのです。やさしいようなことを言ってはいるが、やっていることは何にもやさしくないというような人は確かにいます。それがその人の正体かもしれません。 「やさしい心の人がやさしい行動をするのではない、やさしい行動をする人がやさしい心の持ち主だ」 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 一月の御朱印と法話 https://youtu.be/nLkYhTJdLec ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:1月1日~1月31日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
令和7年 元朝祈祷御朱印
¥1,800
SOLD OUT
令和7年 元朝祈祷御朱印 元朝祈祷済みの白龍台紙(見開きサイズ)の予約限定御朱印となります。 「瑞光祥春」とは、めでたい光が訪れる春を喜ぶという意味です。 「梅は寒苦を経て清香を発す」 梅の花のつぼみは真冬の風雪にさらされながらも、それにじっと耐え、やがて春が近づくと一番に小さな花をほころばせ、なんとも清らかな香りをただよわせるのです。 今年もこの梅の花のように凛とした花を咲かせることのできるよう一人一人が今出来ることをしっかりと行じてまいりましょう。 ※祈祷済みの御朱印になりますので、事前にお申込みいただいた方のみの限定頒布となります。 ※こちらは郵送のみの対応です。 ※1月4日より順次発送させていただきます。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 令和7年 元朝祈祷御朱印のご案内 https://youtu.be/EhWC5HJCjE4 ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆ご注文受付期間・時間:12月1日~12月30日(午後4時まで) ◆御朱印納経料:1800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます) ■お電話でのお申し込みも可能です 0233-22-7149(福田院) ※お名前・郵送先・電話番号をお知らせください。 ※御朱印が届きましたら同封の郵便振込用紙にてご送金ください。
-
十二月限定御朱印「謙虚」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の十二月限定御朱印です 「謙虚」 ありがとうの反対は あたりまえ 注:「謙虚」とは言葉や行動を慎み、相手を敬い素直な態度で接するさまを言います。偉そうな態度をせず、相手を敬うことです。つまり相手を敬う気持ちがあれば、自然と謙虚になるし、素直な気持ちがあればこれも謙虚になります。 それがなかなか出来ないのが私たちです。「ありがとう」の言葉ですら「あたりまえ」という気持ちが有るから言えないのです。自分も相手も大切に出来るからこそ謙虚になれるのだと思います。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 十二月の御朱印と法話 https://youtu.be/Eopvmx5VA58 ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:12月1日~12月31日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
十一月限定御朱印「目覚める」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の十一月限定御朱印です 「目覚める」 気付きの大切さ 注:「目覚める」とは気付くことです。「気付き」は誰にでも備わっている感動です。もともと持っている心に気付くことが目覚めることなのです。 私たちは呼吸ができていることに気付いていますか。心臓が動いてくれていることに気付いていますか。生かされていることに気付いているでしょうか。寝ているときも私たちを生かしてくれる命を仏と言うのです。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 十一月の御朱印と法話 https://youtu.be/pE5wKGxgfDo ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:11月1日~11月30日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
十月限定御朱印「佛縁」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の十月限定御朱印です 「佛縁(ぶつえん)」 自分のポンコツを許す 注:佛縁とは仏との間に結ばれる縁、仏の引き合わせ、仏のゆかりを言う。 もしかすると私たちが今ここに生かされていることが佛縁なのかも知れません。 私たちは何かにつけて人と比べて生きているものです。自分の失敗や過ちを人と比べないで許してあげましょう。佛縁の中に生かされている私たちだからこそ、もっと楽に生きて行けたらと思います。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 十月の御朱印と法話 https://youtu.be/mpAfGRhy1UY ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:10月1日~10月31日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
九月限定御朱印「観音様」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の九月限定御朱印です 「観音様(かんのんさま)」 人の話をよく聞いてあげたとき、あなたが・・・ 注:観音様はお釈迦様の慈悲の心を表したものだと言われます。自我中心の物の見方、自己中心の欲望を否定して、本来持って生まれた慈悲の心に目覚めること、一人一人の仏心、慈悲心こそが観音様であり、銘々一人一人が観音様であったと気が付くことが、観音様を信仰する一番の功徳なのです。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 九月の御朱印と法話 https://youtu.be/Kz31qu2TvMg ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:9月1日~9月30日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
八月限定御朱印「輝夏寂々」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の七月限定御朱印です 「輝夏寂々(きかじゃくじゃく)」 生きざまが人格をつくる 注:「輝夏寂々」とは、夏の思い出が輝けば輝くほど、寂しさが増してくるという意味です。皆さんはどんな夏を過ごされたでしょうか。 人にはそれぞれ色々な生き方があります。その生き方、生きざまが私たちの人格となるのです。「習慣は蓄積されて人をつくる」という言葉があります。私たちの生きざまそのものが自分自身なのです。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 八月の御朱印と法話 https://youtu.be/7J0oKETdC-g ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:8月1日~8月31日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
七月限定御朱印「恩送り」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の七月限定御朱印です 「恩送り」 受けた御恩というバトンを繋ごう 注:「恩」とは「原因を思う心だ」と言われます。私たちは多くの恩をいただいて生きて来ました。父母の恩、家族の恩、先生友達の恩、同僚先輩の恩、今こうして生きていられることを考えた時、恩を思わずにはいられないのです。 「恩送り」とは、受けた恩をその人に返せなくても、他の人に返して行くことを言います。そうやって大切なバトンを繋いで行くことが大事な恩返しだと思います。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 七月の御朱印と法話 https://youtu.be/mdoj_7u4yaw ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:7月1日~7月31日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
六月限定御朱印「一味同心」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の六月限定御朱印です 「一味同心」 皆の心と 持てる力を一つに 注:大本山總持寺(そうじじ)の御開山瑩山(けいざん)禅師様は、皆が同じ目的を持って集まり、心を一つにすることを「一味同心」と示されました。そこには決して一人では出来ない大きな力と強い結束力が生まれ結果が表れるのです。 その願いと教えは人から人へと伝わり、七〇〇年の時を超え今ここに受け継がれています。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 六月の御朱印と法話 https://youtu.be/lH8uWvVtBQc ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:6月1日~6月30日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
五月限定御朱印「大慈大悲」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の五月限定御朱印です 「大慈大悲」 相手を思いやり 悲しみに寄り添う心 注:大本山總持寺(そうじじ)の御開山瑩山(けいざん)禅師様は、相手を思いやる慈しみの心と、相手の悲しみに寄り添う大きな心を「大慈大悲(だいずだいひ)」と示されました。 その願いは人から人へと伝わり、700年の時を超え今ここに受け継がれています。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 五月の御朱印と法話 https://youtu.be/Jzx8-yb_4D4 ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:5月1日~5月31日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
四月限定御朱印「初桜」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の四月限定御朱印です 「初桜」 初桜 折りしも今日は 能日なり 注:春、初めて咲いた桜の花を「初桜」という。 この句には桜の開花を待ち焦がれ、待ちに待った花に思いがけず巡り会えた喜びがうかがえます。春は花に宿ると言いますがその通りです。私たちはこの桜を、あと何回見ることができるのだろうか。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 四月の御朱印と法話 https://youtu.be/IAbcKy9sK5k ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:4月1日~4月30日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
三月限定御朱印「同事」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の三月限定御朱印です 「同事」 ともによりそい ともに歩む 注:ともによりそい、ともに歩むことを同事という。 人はひとりでは生きて行けない。支え合い、分かち合い、思いを重ね合って、人と人との繋がりを大切に生きて行くことを同事という。 あなたの喜びは私の喜びです。あなたの悲しみは私の悲しみです。自分と他人の差がとれる。さがとれることを「さとり」というのですね。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 三月の御朱印と法話 https://youtu.be/kNBA9Oy0Wcs ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:3月1日~3月31日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
二月限定御朱印「一歩一歩 時々半歩」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の二月限定御朱印です 「一歩一歩 時々半歩」 勇気を持って選んだ一歩は未来の百歩 注:人生一歩一歩着実に歩んでいけたら有り難い。時には一歩でなくて半歩になることもあるだろう。しかし誠実に実直に歩んでいく一歩は明日の成功へと繋がることだろう。勇気を持って選んだ一歩は、あなたにとって生きて行くための大きな力となって行くことであろう。一歩を大切に。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 二月の御朱印と法話 https://youtu.be/bnldHuUnX_s ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:2月1日~2月19日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
一月限定御朱印「笑う門には福来たる」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の一月限定御朱印です 「笑う門には福来たる」 笑顔は幸せの種 注:「いつも笑い声が満ち、和気あいあいとした家には、自然と幸福が巡ってくるものである」という意味です。できれば今年も笑顔を絶やさず、前向きな気持ちでいることを心掛けて過ごして行きたいものです。気持ち次第で物事が良くなって行くことがあると思います。良き歳でありますように。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 一月の御朱印と法話 https://youtu.be/HI5EJJvGlcw ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:1月9日~1月31日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
十二月限定御朱印「大丈夫」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の十二月限定御朱印です 「大丈夫」 思うより声に出すともっと大丈夫 注:大丈夫の意味は、①「あの人に任せておけば大丈夫だね」というように、強くてしっかりしている、危なげなく安心できるさま。②「今度はきっと大丈夫、上手く行くよ」間違えなく上手く行くさま。③「大丈夫ですか?大丈夫ですありがとう」というように、必要、不要の意を確認する。といった具合にいろいろな使い方をします。しかし一番大事なことは相手にも自分にも思いやりを持って使う言葉だと思います。心の中で思っているより声に出して使ってみるともっと大丈夫だと思います。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 十二月の御朱印と法話 https://youtu.be/owq6jrGXFRg ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:12月1日~12月30日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
十一月限定御朱印「うらを見ておもてを見せて散るもみぢ」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の十一月限定御朱印です 「うらを見ておもてを見せて散るもみぢ」 注:この歌は良寛禅師の辞世の句と言われます。私たちには他人に見せてはいい部分と、ここから先は見せたくない部分があります。プライベートな部分とでも言うのでしょうか。しかし死ぬ時だけは、うらおもてすっかりさらけ出して皆に送ってもらわなければなりません。良寛禅師は私たちに、最後はみんなにちゃんと送ってもらえるような生き方をしなさいと教えてくれたのだと思います。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 十一月の御朱印と法話 https://youtu.be/TlGatZFLcXE ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:11月1日~11月30日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます) ◆誠に勝手ながら11月20日~11月24日まで発送業務ができません。 11月25日より順次発送させていただきますので、何卒、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
-
十月限定御朱印「思いやり」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の十月限定御朱印です 「思いやり」 習慣は蓄積されて人間をつくる 注:癖は九割が小さい時からの習慣だと言われています。やさしく丁寧な言葉を使っていると親切な思いやりのある人になり、乱暴で暴力的な言葉を使っているとそのような人になってしまう。習慣は蓄積されて人間をつくるのです。他を思いやるということは思っているだけでなく行動しないと本当の思いやりにはならないのです。行動する習慣が大切です。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 十月の御朱印と法話 https://youtu.be/VhMHgVeFUlM ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:10月1日~10月31日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます) ◆10月は檀務多忙の為、お休みをいただく日が多くなります。誠に勝手ながら10月4日~10月18日まで発送業務ができません。10月19日より順次発送させていただきますので、何卒、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
-
九月限定御朱印「心如水」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の九月限定御朱印です 心は水の如し「心如水」 たまには自分にほほえみを 注:心は水のように清らかであると同時に、器によって形を変える柔軟性をもっている。私たちも流れる水の如く、いかなる変化にも対応できる心でいたいもの。流れない水は腐ってしまう。心も腐らぬようにたまには自分にほほえみを。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 九月の御朱印と法話 https://youtu.be/qaZc93cMJg8 ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:9月1日~9月30日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
-
八月限定御朱印「我を観る」白龍山福田院オリジナル御朱印
¥800
SOLD OUT
山形のこけし寺福田院の八月限定御朱印です 我を観る(われをみる) 変えられないのは他人と過去 変えられるのは自分と未来 注:他人に対して自分と同じではないとイライラする。考えが違うと腹が立つ。と言う具合に他人をそう簡単には変えることはできない。変われるのは自分の方、嫌な他人を手本として変われるのは自分だけ。それと同じように、過去も同じである。過ぎ去った過去は元には戻らない。自分が変わることによって未来も変われるのです。もう一度自分自身を観てみたらどうでしょう。 Youtubeチャンネル「こけし寺和尚の問わず語り」 八月の御朱印と法話 https://youtu.be/RcURD-4l8Ec ◆サイズ:横210mm 縦149mm ◆頒布期間・時間:8月1日~8月31日(午前9時~午後4時) ◆御朱印納経料:800円 ◆発送:定形外郵便にてお届けいたします。(全国一律送料:200円 / 諸経費含みます)
御朱印とは、もともとお寺に写経を奉納した証しとして、お寺からいただく証明書を指していました。
寺名とご本尊を記し、当日の日付を入れた半紙に朱で押印してもらうため、「御朱印」と呼ばれています。
今は、写経を納めなくとも、参拝の証しとして、当寺では頒布しております。